Under the Snow
ホーム API ステータス About お問い合わせ
ホーム API ステータス About お問い合わせ
  1. ホーム
  2. >
  3. Web開発
  4. >
  5. Astroの勉強を始めよう

Astroの勉強を始めよう

2024年4月1日 • 1分で読める
Web開発
Astro静的サイトジェネレーターWebフレームワーク

なぜAstroなのか?

Astroは、2021年に登場した比較的新しい静的サイトジェネレーター(SSG)です。特徴は以下のとおりです:

  • 高速レンダリング: デフォルトでHTMLを出力し、必要な部分だけをJS化する「Islands Architecture」を採用
  • 多様なUIフレームワーク対応: React / Vue / Svelte / Solid を同一プロジェクトで併用可
  • 柔軟なコンテンツ管理: Markdown / MDX / Content Collections で記事やドキュメントを管理
  • シンプルな学習曲線: 基本はHTMLとMarkdownが分かれば使い始められる

公式でも「Less client JS(クライアントJSを減らす)」を理念として掲げており、サイト速度の最適化を重視しています。


インストールと初期設定

Astroの学習を始める一番簡単な方法は、公式のCLIを使うことです。

# プロジェクト作成
npm create astro@latest

# ディレクトリに移動して依存関係をインストール
cd my-astro-site
npm install

# 開発サーバー起動
npm run dev

これで http://localhost:4321 にアクセスすると、Astroのスターターサイトが表示されます。

プロジェクト構成の基本

Astroプロジェクトはシンプルな構成になっています。

  • src/pages/: ページファイル(.astro, .md, .mdx など)を配置
  • src/components/: 再利用可能なコンポーネントを配置
  • public/: 画像やフォントなど静的ファイルを配置

.astro ファイルはHTMLに似た文法で、そこにコンポーネントを挿入できます。


---
// フロントマター部分(JavaScript/TypeScript)
const name = "Astro";
---

<html>
  <body>
    <h1>こんにちは、{name}!</h1>
  </body>
  </html>

学習ステップのおすすめ

  • 公式チュートリアルを一通り読む(Astro Docs)

  • Markdownで記事を作ってみる(例: src/pages/first-post.md を追加)

  • コンポーネントを試す(React / Vue など好きなFWを導入)

  • デプロイする(Vercel / Netlify / Cloudflare Pages など)

まとめ

Astroは「高速で扱いやすい次世代SSG」として、ブログやドキュメントサイト、ポートフォリオ制作に最適です。まずは小さなプロジェクトを作りながら、公式ドキュメントを併読して理解を深めていきましょう。 🚀 今日からAstroの勉強を始めてみませんか? - for me!

Under the Snow

この記事をシェア

Twitter Facebook
次の記事 Cloudflare Workers AI:エッジでAI推論を実現

関連記事

Linux Mintで狙った位置を確実に撮るPuppeteerスクリーンショットの術

2025年9月12日 Web開発

Astro 5 への実践アップグレード完全ガイド(2025年1月版)

2025年1月15日 Web開発

Python + Docker実践ガイド:マイクロサービス開発からCI/CD構築まで

2024年12月5日 Web開発

ステータス

  • Cloudflare 読み込み中…
  • Deno 読み込み中…
  • Docker 読み込み中…
  • GitHub 読み込み中…
  • Koyeb 読み込み中…

カテゴリ

  • AI (10)
  • Cloud (1)
  • Cloudflare (3)
  • DIY・修理 (1)
  • kiroを使い倒せ (5)
  • Linux (4)
  • Tech (7)
  • Web開発 (4)
  • クラウド (3)
  • スマートフォン (2)
  • ツール・ガジェット (1)
  • ライフスタイル (1)
  • 金融 (2)
  • 特別支援教育 (1)
  • 日記 (1)
  • 発達障害と自己理解 (4)

アーカイブ

  • 2025年10月 (15)
  • 2025年9月 (13)
  • 2025年8月 (9)
  • 2025年6月 (1)
  • 2025年5月 (2)
  • 2025年4月 (2)
  • 2025年3月 (2)
  • 2025年1月 (1)
  • 2024年12月 (1)
  • 2024年11月 (1)
  • 2024年7月 (1)
  • 2024年4月 (2)

タグ

Claude AI Kiro Linux Mint Anthropic EIOTCLUB eSIM ベンチマーク 物理eSIM 自動化 Cloudflare Workers MCP Astro リリース コーディング Sonnet エッジコンピューティング Kubernetes 実行機能 ADHD 発達障害 LLM 格安SIM ドコモ povo MNP Linux 楽天モバイル SIM eSIM非対応デバイス AI IDE SaaS 料金モデル Koyeb VS Code Revolut Wise Codex Claude Code

Under the Snow

Astro 5.xとCloudflare Pagesで構築された軽量ブログサイトです。
今日も何かを発信しています。

クイックリンク

ホーム アーカイブ API ステータス このブログについて お問い合わせ クッキー設定

法的情報

プライバシーポリシー 免責事項 利用規約

フォローする

© 2025 Under the Snow. All rights reserved.

Built with Astro + Cloudflare Pages

の検索結果

0件の記事が見つかりました

検索結果が見つかりません

「」に一致する記事がありませんでした。

検索のヒント:

  • キーワードのスペルを確認してください
  • 別のキーワードを試してみてください
  • より一般的な単語を使用してみてください

検索中...

クッキーと広告に関するお願い

当サイトでは、利用体験の向上と広告配信のためにクッキー等を使用する場合があります。 詳細は プライバシーポリシー をご確認ください。